123.どうする?こんな時組めるの!?住宅ローン

こんにちは!
イエステーション愛媛総合センター| 今治店の川又です

こんな時住宅ローンは組める?「共働き・育休編」

住宅購入をされる場合、
①住宅ローン②現金一括払いのいずれかです。居住用住宅の多くは、数千万円~と高額のため現金一括払いは不可能に近く、返済額が大きくなりますが「①住宅ローン」を使用される選択肢が多いと思います。

しかし、妻の育児休業中に「住宅ローンってそもそも可能?」と不安に思われる方もいらっしゃるでしょう。特に共有名義の場合、ローンを組むことができる?できない?は、重要な事柄と言えるので詳しくご紹介いたします。

育休・産休中でも住宅ローンを組めるのか?

さまざまなご家庭の人生設計において「子供が生まれる前に購入?」「二人目、三人目のお子様が生まれるタイミング?」など、でいろいろな選択肢があると思います。
しかし、その際に気になるのが「住宅ローンってどんな時でも組めるの?」という点。
希望額でローンが組めないとせっかく希望する住宅が手に入らなかったり、妥協した住宅を購入する事になるかもしれません。


結論から言うと、育休中・産休中でも、その後また仕事に復帰する予定であれば住宅ローンが可能です。
ちなみに、育児休暇を取るとケースは男性の場合もありますが、そんな事例が認められるのは、買主の立場からすると非常にありがたいですね。
ただし!その後仕事に復帰することが条件なので、その意思をきちんと提示し「いつからいつまで育児休暇を取得します」という公的な書類の提出が必要です。

育児休業中の収入は審査には関係ない

育休、産休の間は働くことができない「無収入」のため、復帰する目処が立っていても住宅ローンの審査が通らないため不安になると思いますが、住宅ローンの審査を行う際、休暇中の収入は全く関係ないと言われています。
そのため、収入がなくても審査に通る事例はありますし、一番重視されるポイントは「収入が継続的に入ってくる状況か否か」という点です。ただし、現在無職で無収入といった方は審査に落ちてしまう可能性が高いですが、きちんと職業を持っていて、休暇が終わったら復職し、安定的に収入を得られるという方であれば心配ありません。

育休中に受けられるうれしい優遇措置!?

育休中の方に嬉しいポイントとして、育休に受けられる「優遇措置」というのがあります。
もし、休暇中に住宅ローンを組む予定がある方は、その条件に当てはまるかを確認してみてください。

育休・産休中は金利が安くなるローン

ローンにおいて一番気にされる部分は「金利」です。


金利が安い=返済額が少なくなる


基本的にローンを組む際、固定金利と変動金利から選択します。

固定金利は常にお同じ率の金利、変動金利は経済の動きや情勢によって金利が変動するという仕組みです。
実は育休や産休中だけ低金利になったり、金利が変動したりするという金融機関が存在するのです。
さらには、出産をはじめ、育児、介護などを理由として休業した場合に、最大1年間を上限として元金を据え置きできるという優遇がある金融機関も存在します。
育休、産休の間は実質無収入となってしまうので、このようなサービスがあるのは非常に心強いですね。

ローン返済保険を活用する

こちらは女性に限定した商品ではないのですが、住宅ローンの支払いが苦しくなったときに、返済をフォローしてくれるというサービスです。
住宅ローンを組んだ本人が病気や怪我、最悪の事態に陥ってしまった場合、残された家族がローン残債の支払いを続けなくても良いというものもあります。
住宅ローンを組む際には、このような「団体信用生命保険」を付帯させることが多いですが、ローン返済保険も基本的に同じような仕組みとなっています。
中には、お子様の送迎や家事を代行してくれるなど、共働きの家庭に嬉しいサービスが付帯しているものもありますので、こういったものを活用して、住宅ローンに対する不安を払拭できれば良いですね。

育休・産休中でも住宅ローンは組める

育休、産休中となると無収入になるので「住宅ローンを組むことが難しいのでは?」と不安になられる方も多いでしょう。
しかし、実際にはその期間無収入であっても、復職を証明できれば住宅ローンを組むことが可能です。
休暇中の方向けの住宅ローンも各金融機関で取り扱っている場合がありますので、あなたが納得できる住宅ローンの形を探してみてくださいね。

まとめ

①「いつからいつまで育児休暇を取得します」という公的な書類の提出をおこなう事で、育休・産休中でも住宅ローンを組める場合があります。

育児休業中の収入は審査には関係ない

育休・産休中は金利が安くなるローンがある。

引越しや住み替えのこと

前の記事

122.「同じ」vs「別」住み替えするならどっち?
不動産に関する手続き

次の記事

124.媒介契約??口頭契約は有効?