012.家の売却時の火災保険。余った分は?売却前の利用の仕方とは?

こんにちは!
イエステーション愛媛総合センター| 今治店の川又です

一戸建て・マンションに関わらず、家を買った時に必ず加入するのが「火災保険」。
家の売却時には忘れずに火災保険も解約しましょう。

今回は火災保険の解約についてのお話。
保険期間が残っている時に家を売却して火災保険を解約すると、残った期間の保険料は返金されるんです!
解約する際のタイミングや注意点などについてご紹介します。

火災保険とはどんな保険???

「火災保険」とは、家を買ったときに必ず加入することになる損害保険です。

家が火事で損害を受けた場合の修理費用などを補償してくれます。
自分の不注意で火事を起こしてしまった場合や近隣からのもらい火での損害の他、水害や落雷、盗難などによる損害も補償してくれる心強い保険です。

オプションで家財保険をつければ、建物だけではなく家の中の家具や家財も補償対象となります。

火災保険の途中解約は返金あり!しかし自分で解約手続きが必要です

火災保険の保険料は、加入時に数年単位でまとめて前払いしています。

保険期間中に家を売却した場合、火災保険も途中解約することになり、残りの保険期間分の保険料は返金してもらうことができます。

例えば35年ローンで家を購入し、35年分の火災保険料を一括で支払った場合。
20年目で家を売却し火災保険を途中解約したなら、残りの15年分の保険料か返金されるのです。

ただしここで気を付けたいのは、保険の解約手続きは自分で行わなければならないということ。
家を売ったからといって自動的に解約になったり、不動産会社が「火災保険は解約しますか?」などと聞いてくれたりはしません。

自分で気づいて売却後に解約手続きを行う必要があります。

保険料は月割りで計算されるので、残りの保険期間が1ヶ月以上の場合は返金がされます。
基本的に解約時での計算となり、解約が遅れたからといって売却時までさかのぼって返金はされないので注意しましょう。

火災保険の解約のタイミングは引き渡し後に

火災保険の解約が遅れると返金も少なくなるので、家の売却後は速やかに火災保険も解約したいところです。

しかし、ここでも注意が一点。
火災保険の解約は、必ず買主への家の引き渡しが済んでから行うようにしましょう。

自分たちがすでに引っ越しをしてしまった後の空き家の状態の家に、火災保険をかけているのはもったいないと思うかもしれません。
しかし、空き家であっても自然災害や空き巣被害など万が一の事故がないとは限りません。

売却が決まっていても家を引き渡すまでに起こった損害は、売主の責任で修繕しなくてはいけないのです。

また、引き渡し日が決まっているからと言って、ぴったりその日に解約するように事前に手続きをしておく方法もあまりおすすめできません。
万が一引き渡し日が延期になってしまった場合、保険に入っていない空白期間ができてしまうからです。

火災保険の解約は家の引き渡しが完了してから行うようにしましょう。
ただし、引き渡し後はできるだけ迅速に!

火災保険の前には修繕が必要な場所をチェック!

火災保険の解約時には、解約前に保険を使って修繕できる部分がないか最終チェックしましょう!

家を引き渡した後でも、売主の責任とみられる欠陥などが見つかった場合は、売主が修繕費用を負担する必要があります。
仮にまだ火災保険を解約していなかったとしても、そのタイミングでは火災保険の補償は受けられません。

そのようなことのないように、家を売る前や引渡し前に家の点検を行い、保険で修繕が可能な部分は修繕をしておきましょう。

台風や落雷などの自然災害で破損している部分はありませんか?
自然災害による破損は、火災保険で修繕が可能な場合があります。

破損個所を修繕することで家の価値も上がり、家の状態を再確認できるので安心して不動産売却を進めることができます。

せっかくの火災保険ですから最後までしっかり活用して、スムーズな不動産売却にしましょうね。

まとめ

  • マンションを相続する場合の流れは、1.遺言書を確認 2.遺産の総額と相続税の基礎控除額を確認 3.遺産の分割方法を決定し相続 4.相続登記手続き 5.相続税の申告と納税(不要の場合もある)となります。
  • マンションの相続税額評価額は建物と敷地権の評価額の合計となります。建物の相続税評価額は固定資産税評価額と同額、敷地権の相続税評価額はマンション全体の評価額×持ち分割合となります。マンションを人に貸していたり賃貸物件の場合は評価額が下がります。
  • 相続したマンションに自分が住まないのなら、市場ニーズやライフプランに合わせて賃貸や売却なども検討しましょう。家賃収入や売却利益に対しては所得税が課税されますので確定申告を忘れずに行ってください。

住み替えの相談や無料査定、相続問題などどんなことでお気軽にご相談ください!

引越しや住み替えのこと

前の記事

011.家を買い替えたい!タイミングのよい住み替え計画を立てよう
不動産に関する経費

次の記事

013.不動産売却の広告料。売主と不動産会社、どちらが負担する?